聖ヨゼフ学園小学校
13/28

Sharing theplanetUnit4Unit3Unit5Unit6Unit4Unit6Unit3Unit4Unit4Unit2Unit1Unit4Who we areUnit6Unit1Unit1Unit1Unit1エキシビションWhere we are inplace and timeHow we expressourselvesUnit1Unit5Unit4Unit2Unit2Unit3Unit2Unit6Unit5Unit6Unit5Unit2●セントラルアイデア私たちは一人ひとり愛されている存在である●ユニットの設定意図愛し、愛されていることを知る(自己肯定感)。●セントラルアイデアみんなちがってみんないい●ユニットの設定意図人の持つ違いを違いと認め、それを受け入れる。●セントラルアイデア学びは私たちの道を切り拓く ●ユニットの設定意図学びについて広くとらえ、学びのオーナーシップをもとうとする意欲を持つ。●セントラルアイデア責任ある行動が私たちの自由を守る●ユニットの設定意図自由には責任が伴うことについて深く対話する。権利を行使する責任について考える。●セントラルアイデアありのままの自分と向き合うことで自分が活きる糧となる●ユニットの設定意図自分自身と向き合い、自分の本質に迫る。●セントラルアイデア私たちは、私たちのために生きていく●ユニットの設定意図自分の興味関心を活かして、より良い世界を実現する方法を追求する。セントラルアイデアHow the worldworksHow we organizeourselvesUnit2Unit3Unit5Unit5Unit3Unit3セントラルアイデア実際の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこして、赤ちゃんの重さにびっくり。自分たちは、赤ちゃんの頃から、ご家族や身の回りの方に大切にされてきたことに気づきました。私たちは誰なのか自分達が生まれてから今までのことを振り返り、1冊の本にまとめました。“自分絵本”づくりです。自分がたくさんの愛に恵まれて育ったことを実感しました。私たちはどのような場所と時代にいるのか私たちはどのように自分を表現するのか私たちにたくさんの愛を注いでくださるご家族の方々にお手紙を書き、感謝の気持ちを伝えました。このユニットは、聖ヨゼフ学園らしい「愛」にあふれたユニットです。世界はどのような仕組みになっているのかWho we are私たちは誰なのかWho we are私たちは誰なのか1年生Unit62年生Unit13年生Unit14年生Unit15年生Unit16年生エキシビション私たちは誰なのか(Who we are)1年生Unit6このユニットでは、「愛」「愛する」「愛される」について探究しました。自分の生まれたときのことをおうちの人にインタビューしたり、おなかに赤ちゃんがいる(命が宿っている)というのはどのような気持ちなのか、赤ちゃんの誕生を待つ気持ちはどのような気持ちなのか、妊婦さんにインタビューしたりしました。それぞれがインタビューしたことを共有することで、一人ひとりが“愛されている”ことを知ることができました。6年生Unit66年生の4月〜2月まで、ほぼ1年間をかけて取り組みます。それぞれの児童が「パッション・プロジェクト」として、実現させたい世界について、テーマを選びます。そのために何が必要なのか仮説を立て、リサーチを行い、実際に行動(アクション)を起こしてその結果を検証します。2月の発表会は、周囲の人に感謝し、ここまでの成長を共にお祝いする会でもあります。6年間の学びの集大成として、学びのサイクルを自ら回せることを証明します。私たちは自分たちをどう組織しているのかこの地球を共有すること私たち一人ひとりは愛されている存在である私たちは、私たちのために生きていくエキシビションの様子12School Guide 20266つの「教科の枠をこえたテーマ」×6年間=36この探究のユニット探究の様子探究の様子聖ヨゼフ学園小学校6年間の学び

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る