楽しむ表現 する広げる伝える振り返る未来へ EnglishEducation2年生3年生4年生5年生6年生1年生PointPoint英語で自分を表現することを楽しむことに重点を置いた、コミュニケーションベースの授業を通して英語学習をスタートします。5W1Hを学習し、様々な種類の質問文字を使って自分を使い、相手のこを表現していくこととを聞きながら会も学びます。英語話を広げる学習をで相手に質問をしします。て会話のキャッチボールを行います。三人称単数形に重点を置き学習を進めます。相手について分かったことを他の人に伝える学習をします。中学校の英語授業への準備を少しずつ始めます。今までの思い出を振り返り、過去形を学習します。対象:中学1年〜高校3年中学校の学びに向けて小学校の学びのまとめをします。自分の将来のことを話すために未来形を学習します。イギリス語学文化研修(17日間)対象:中学3年・高校1年14School Guide 2026英語教員チーム母国語、文化的背景など、様々なバックグラウンドをもつ英語教員チーム中高のグローバルな学びアドバンスト・イングリッシュコース発信の能力(話す・書く)を伸ばすことを目的とし、必修科目に多様性豊かな教員陣(ネイティブ2名、日本人2名)による英語教育を通じて、異なる文化・価値観の人々と協働できる人間を育てます。ネイティブ教員1名、日本人教員1名のチームティーチングで1年生から週2回英語の授業をおこないます。加えAdvanced English という科目を履修することができます。授業は英語で行われ、卒業時の到達目標はCEFR B2レベルです。初代校長勝野 巌神父小学校での英語学習の内容英語教育を通じて、自分と異なる文化、異なる考えを持つ人を理解し、尊重できる人を育てる。自分の考えや意見を自分の言葉で表現し、伝えることができる国際人を育てる。自分とは異なる考え方、異なる文化を英語で理解し、尊重することができるようになる。英語を使い、自分について作文やスピーチをすることができる国際人になる。学園創立以来受け継がれる勝野神父の英語教育への想い英語科ミッション求める児童像それぞれの良さ、違いを受け止めるためのスキルとしての英語力校内英語弁論大会自分とは異なる相手のことを知り、相手とは異なる自分のことを伝える聖ヨゼフ学園12年間の英語教育
元のページ ../index.html#15