山梨県 山中湖 1泊2日〈10月〉山梨県 本栖湖 2泊3日〈9月〉山梨県 山中湖 2泊3日〈7月〉山梨県 本栖湖 2泊3日〈6月〉千葉県 南房総 3泊4日〈6月〉最初の宿泊学習なので、班の友達と助け合い、みんなで楽しく過ごすことを目標にして活動しました。学年レクリエーションやネイチャーゲームなどを通して、仲間と協力することの大切さを学びました。体験学習の目玉である樹海ハイキングでは、ネイチャーガイドの方々の話を聞きながら、樹海、風穴、氷穴を散策しました。夜はキャンプファイアーを行い、ゲームや歌を楽しみました。カラダ全体で山中湖やその周りの自然を感じました。良い景色を見ながら登山を行い、その中で見た富士山は格別で、児童は世界文化遺産の迫力に圧倒されていました。栃木県 モビリティリゾートもてぎ 3泊4日〈10月〉里山に入ってのオリエンテーリングを通じて協力する体験をしました。Hondaサーキット場をバスで走行するというビッグイベントもあり、ちょうど雨も止み児童たちは大興奮でした。山梨県の地形や気候等を生かしたくらしについて学習しました。精進湖周辺の溶岩台地の原生林や、湖に流れ込んだ溶岩の様子などを観察しながら樹海を歩きました。磯遊び、サバイバル、無人島ウォーク、フォトフレーム作りの中から2つを選んで体験しました。1日の終わりには係やクラスごとに集まり、よりよい体験学習にするための振り返りを行いました。体験学習の各学年の取り組み1・2年生では集団生活を通して友だち同士の助け合いの力を養います。3・4年生は、自然の中での活動を通して、動物や植物にふれ、自然への興味関心を培います。5年生は、モビリティリゾートもてぎ内の里山を観察の場とし、人の手によって保護されている自然を学習します。6年生は、千葉県の南房総を学習の場とし、自然の美しさや尊さを五感で感じとります。年生年生年生年生16School Guide 2026年生年生自然に触れ、仲間と成長することを体験学習のテーマにしています宿泊学習に慣れ仲間と助け合う「初めて」の中で自立を学ぶ実際に触れ自然の中で成長する自他を認め互いに協力し絆を深める自然の不思議に夢中になる学びの集大成として培った力を発揮する体験学習の中での探究活動123456
元のページ ../index.html#17