聖ヨゼフ学園小学校
24/28

ParentsParentsOBOGSt.Joseph’s23St.Joseph’s Primary Schoolテレビ番組を  作ってみたい未来を生きる  自信を育む小学校で  学んだこと恵まれた環境で   自分らしく卒業生 内部進学保護者卒業生 内部進学中学1年生保護者 そんな夢への一歩を踏み出そうと、5年生の時、放送委員会に入りました。放送委員会では昼食時に各クラスで流れる“TODAY’s TV”という校内VTRを制作しています。運動会前には見どころ、音楽会前には各学年の意気込みなど、毎回テーマを決めて撮影と編集をしていました。6年生では委員長を務め、自分で一から行動して企画を考え、仲間と協力してVTRを完成させました。やりたいと思ったことを自力で実現させることができ、6年間の中でも最も楽しく、学びの多かった活動の一つです。 放送委員会での楽しさが忘れられず、大学ではメディア学を専攻してドキュメンタリー制作をしました。大学卒業後はテレビ局に就職し、現在はディレクターとしてニュース番組作りに携わっています。校内VTRを作っていた私が、まさか地上波のニュース番組を作っているなんて!聖ヨゼフ学園で憧れへの第一歩を踏み出し、自分で行動して興味を突き詰める楽しさを知ったからこそ、夢を叶えられたと思います。今でも先生方は、テレビ局で作ったニュースを見て成長を見守ってくださっていて、聖ヨゼフ学園の温かさを実感しています。 我が家の1日は、娘たちが競って学校へ出発するところから始まります。マイペースな性格の姉と、しっかり者の妹のやり取りは賑やかで時に騒がしい程です。近頃、そんな2人にある変化が現れてきたと感じています。その変化とは、娘たちの表情や言動から感じ取ることのできる「小さな自信」です。 聖ヨゼフ学園小学校には国際バカロレアの教育を取り入れた「探究」の授業があります。教科の枠を超えた学習においては、思考すること、主体的に行動すること、表現することが涵養され、併せて自分自身は何者なのか?自分は何ができるのか?について模索します。そしてそこで得られる自己効力感は、次代を生きる上で欠かせない力となります。 学校から帰宅した娘たちが「今日は〇〇をしてみた」と、その日に実行した小さな挑戦を嬉しそうに話すのは、決して偶然ではなく、聖ヨゼフ学園小学校の実践が自己効力感を高めている結果に他ならないと感じています。芽生え始めた「自己効力感=自信」は、今はまだ小さなものかも知れません。しかし、唯一無二の温もりある教育環境での学びと出会いが、それをより大きなものへと育んでいただけると信じています。 私が小学校6年間の学びの中で強く印象に残っているのは、6年生の1年間をかけたエキシビションです。自分の好きなことを通して、よりよい世界を実現するために、現状や、抱えている課題や未来への展望を、インターネットや本だけでなく実地調査も行いながら探究を進めました。自分が好きなことだからこそ、良さを伝えたい、課題を乗り越えたいといった気持ちを強く持って探究を進めることができました。また、自分の熱意を伝えるための表現方法は6年間の探究で培ったさまざまな発表形式から選びました。このエキシビションの経験は、中学生になった今でも、自分なりの答えを探したり、考えを確立したりするのにとても生きています。  他にも、運動会で応援団長を務めたり、クリスマスの集いのオペレッタに出演したりするなど、さまざまな学校行事を通して、仲間と協力してひとつのものを作り上げることの難しさや、難しいからこそ大きな達成感を得られることを学びました。  今後も、物事を多角的に見つめて理解を深めるといった学びの姿勢や、困難に対して粘り強く立ち向かう姿勢を持ち続けていきたいです。 聖ヨゼフ学園はとても恵まれた環境であり、「信・望・愛」の精神に基づき自分らしく学べることに感謝しております。 先生方は一人ひとりの子どもたちと真摯に向き合い、個性を大切にしながら丁寧にご指導してくださいます。上級生は下級生のお手本となり温かく手を差し伸べ、下級生は上級生を信頼し憧れ、「ごきげんよう。」「ありがとう。」などの挨拶が自然とできるようになりました。相手を尊重し心を開くことでコミュニケーションへと繋がり、お互いに思いやりの心が育まれていると思います。 行事やクラスでは一人ひとりが役割を担い活躍する場面がたくさんあります。仲間と協力して目標をもち努力することで、協調性や責任感が生まれ、自信をもって自ら新しいことに挑戦していく姿を見ることができました。 「探究」の授業では普遍的で重要な概念を組み合わせたテーマが提示されます。決まった答えのない問いに対し、興味・関心に引き寄せて考え、お友だちと意見交換し自分の答えを導き出し発表します。単に覚えるという方法ではなく、意味を構築することで物事の本質を理解できるようになりました。 変化のある時代を生きるため、多様な価値観を受容する柔軟性を育み、愛と感謝の心で自分らしく生きる力を身につけていけるよう願っております。メッセージOG・OB・Parents Message

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る