聖ヨゼフ学園小学校
25/28

24School Guide 2026St.Joseph’s19481952195319561957195919601981199720042018202020237月 アトンメントのフランシスコ会来日学校設立の動き、シャルトル聖パウロ修道女会へ協力を依頼3月 学校法人贖罪会設立認可4月 鶴見聖ヨゼフ小学校開校式(入学式)聖ヨゼフ学園小学校と改称4月 聖ヨゼフ学園中学校設置認可4月 聖ヨゼフ学園中学校開校12月 聖ヨゼフ学園高等学校設置認可4月 聖ヨゼフ学園高等学校開校3月 シャルトル聖パウロ修道女会28年にわたる聖ヨゼフ学園での教育活動を終える4月 学校法人アトンメント会と改称4月 宗教法人カトリック・アトンメント会聖クララ幼稚園が学校法人 アトンメント会に設置者変更認可される小学校が国際バカロレア初等教育プログラム(PYP)認定校へ中学校の男女共学化スタート国際バカロレア中等教育プログラム(MYP)候補校として試行授業の開始4月 高等学校の男女共学化スタート11月 中学校が国際バカロレア中等教育プログラム(MYP)認定校へラム(PYP)認定校となりました。その後、中学校が2020年に共学なりました。より、現在も中高は「白百合学園」と交流があります。リックの精神を基本に据えて教育活動を進めながら現在に至っています。 ニューヨークに本部を置くカトリックの男子修道会アトンメントのフランシスコ会が、勝野巌神父を初代校長として、1953年に「鶴見聖ヨゼフ小学校」を設立しました。1956年に「聖ヨゼフ学園小学校」と改称し、翌年「聖ヨゼフ学園中学校」を、1960年に「聖ヨゼフ学園高等学校」を女子校として開設しました。さらに小学校は2018年に初等教育プログ校としてスタート。2023年には高等学校も共学化となりました。そして、同年度に中学校は国際バカロレア中等教育プログラム(MYP)認定校と 創立にあたっては、日本各地に「白百合学園」を経営するカトリック女子修道会シャルトル聖パウロ修道女会の協力を得ました。この関係に 1984年に現校舎が竣工しました。講堂は初代校長を記念して勝野講堂と名づけられ、在校生はもちろん保護者や卒業生にも利用されています。1996年には創立40周年記念事業として着工した3層5階建ての新体育館が竣工しました。さらに2010年、地下1階、地上2階建ての美術室、図書室、多目的教室からなる新棟が竣工しました。この新棟は四代校長を記念して小原館と名づけられています。このように、小学校から高校までの12年間の一貫教育を目指す学園として、カト学園の沿革History

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る