聖ヨゼフ学園小学校
26/28

□ 誠実に学び、自己の可能性を広げる。□ より高い価値の実現をめざし、知識を知恵に  高めるように努力する。 「人それぞれの持っている力を合わせて活動することが学べる」「自分自身を輝かせてくれる」「他人への無償の愛がある」「お互いが理解し合っている」「和気あいあいとした穏やかな空気が流れている」「先生と生徒の距離が近い」「他学年とのつながりがある」……。 これは、2025年春に卒業した高校3年生におこなったアンケートにおいて「聖ヨゼフ学園の良さ、らしさとは」という質問に対する回答の数々です。 聖ヨゼフ学園には、誰もがかけがえのない存在であり、それは他者も同じだと認め合う環境があります。そしてこのような中で『自分を活かすことで他者の喜びとなる』という大切なキリスト教の価値観が身につき、最終的には『喜びを持って他者と共に生きる人』になっていきます。新しい学力の3要素「知識・技能」・「思考・判断・表現」・「主体・多様・協働」を必要とする今、高次に聖ヨゼフ学園は教育理念とIBの学びを具現化していきます。 2037年の春、共に学び、共に生きた子どもたちが、他者の喜びを自分の喜びにする18歳になることを確信します。中学1年〜中学3年高校1年〜高校3年□ 自分のよさを受け止め、いのちを与えられたことに感謝する。□ いのちを尊重する心と生活姿勢を持つ。□ 感謝に基づいた真の奉仕の心を持つ。□ 良心の勧めに従って行動できる強い意志をもって生きる。25St.Joseph’s Primary School聖ヨゼフ学園の中学校・高等学校の学び中学・高等学校 校長多田 信哉よく学び努力する人、知恵のある人いのちを喜び、感謝と奉仕の心を持って生きる人国際バカロレア中等教育プログラム(MYP)の実践【総合進学コース】【アドバンスト・イングリッシュコース】【インクワイアリーベースト・ラーニングコース】3つのコースに分かれ、大きく自己の才能を伸ばします教育目標教育の特色12年間一貫教育

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る