653412 08School Guide 2026みことばの祭儀小中高共同の宗教的行事神様からのメッセー神様からのメッセージをもとに、自分たちのジをもとに、自分たちの生活を省み、どう変えていける生活を省み、どう変えていけるか考えます。6年間のまとめとか考えます。6年間のまとめとしてキリスト教についてしてキリスト教について学ぶ意義を確かめ学ぶ意義を確かめます。ます。旧約聖書にそって神様と人間のかかわりを学びます。神様のみ心を知り、それぞれがみ心にかなう生き方を考えます。教会の暦に合わせて、クリスマスやご復活について学びます。ロザリオや十字架の道行などの様々な祈りのあり方にもふれ、理解を深めます。聖ヨゼフ学園では、5月に小中高共同の宗教行事として、ルルドの前で「聖母奉献式」を行います。また、毎週木曜日は「朝ミサ」を行い、学園全体でお祈りします。 初めてキリスト教と出会うことを前提に、一人ひとりがかけがえのない存在であることを、そして神様がいつも一緒にいてくださることを学びます。みことばの祭儀は年に4回行われます。講堂で行われ、全校児童で心を合わせて祈ります。5・6年生は自分たちでお祈りをつくり、共同祈願をおささげします。新約聖書を開き、イエス様の言葉や行いに改めてふれます。教会の文化を知り、自分を振り返ります。新約聖書のお話にそってイエス様の生涯を学びます。イエス様の思いを知り、イエス様に倣い行おうとする心を育みます。本校では神様に向かって手を合わせ、ありのままの自分の心をささげる祈りの時間を大切にしています。朝礼時のお祈り、お告げのお祈り、食前・食後のお祈り、終礼時のお祈りと学校生活全体が祈りで始まり、祈りで終わります。小学校での宗教教育自らの課題として積極的に捉え、人々に真の平和と幸福を作り出す人”へ祈 り“この世の様々な問題を他人事にせず、年生年生年生年生年生年生宗教の時間は神様のみ心を知ることで、自分の生き方について考え、学ぶ時間です。みことばの祭儀行事仲間との触れ合い校外活動いのりグローバルな学び教科教育小・中・高12年間の心の教育
元のページ ../index.html#9